栃木ハウス BESPOKE DESIGNER'S OFFICE
MENU

STAFF BLOG

【有効活用】壁掛TVの配線隠隠し

2025年6月18日


こんにちは。
最近、子供に算数を教えることに苦戦をしております。
頭では、わかっていても、いざ教えるとなると
すごく難しく、苦労の日々です。

算数つながり??
か、どうかは置いておきまして、
建築のお話をさせていただきます。


お打合せの際に、お施主様と設計共に力の入る部分の1つに
TVボードの造作があります。
既成のTVボードだったり、製作家具、棚板造作など
見せ方、ご要望もさまざまですが、

今日ご紹介するのは、
・とにかくスッキリさせたい
・TVボードをかっこよくしたいけど、スペース的に圧迫されたくない
・デッキを置くかはわからないけど、収納は欲しいなど

そんな打合せを経て完成した空間と、
壁掛TVの配線隠しの工夫をご紹介させていただきます。



【Y様邸 TVボード+背面多目的収納】

TVボードと背面多目的収納

出幅を抑えた飾棚に、デッキは目立たせないように背面の多目的収納内に
配線とデッキを送りこんでます。


後ろ側にまわると、

背面の多目的収納



収納の中に、配線関係やエアコンの配管も隠蔽しました。

配線関係やエアコンの配管も隠蔽した収納

後々の配線替えのストレスもなく、
多目的収納と抱き合わせることで有効活用することができました。



【K様邸 TVボード+スキップフロア】

TVボードとスキップフロア

TV設置前ですが、背面石張りになっているため
壁掛金具を設置する部分は、凸凹すると強度不足になるため、
下地とクロス仕上げで
TVを掛けると見えなくなるようになってます。
正面からTVラインとデッキラインは、フラットになっていて
スキップフロアの下の収納に追い込んでます。

スキップフロア上部のスタディースペース

スキップフロア上部は、スタディースペースとして
下部は、建物階数に含まれない
天井高1.4ⅿ以下の収納になっています。

収納の中

収納の中は、写真のような空間になっており、
スキップフロアとの組み合わせで有効活用することができました。



【S様邸 TVボード+背面階段下】

TVボードと背面階段下

TVボードを表に出すと、圧迫感が出てしまうため
壁面から出さないように工夫しました。

背面が、階段となっており、

背面の階段下を活用

階段下を有効活用しました。
よくある階段下収納は、TVの右側にしっかりと設け
収納感を出さないように、把手のない木目の強い建具と
タイルを組み合わせて、化粧材っぽく見せてます。

TV部分の背面も、まだ階段下のスペースが残っていましたので
その空間に棚を送りこんでデッキ置きを作りました。

空間を活用したデッキ置き

階段下のデッドスペースを通って
こちらの孔から配線が落ちてくるようになってます。

今回は、TV配線が見えないようにしつつ、
抱合せの空間を、足し算してみました。
こういう算数なら、
自信を持って子供に教えてあげられるのですが、
・・・??なので、
お施主様に喜んでもらえたことを伝えるほうが
設計士らしいのかなと感じます。


あらためまして、
1邸1邸のこだわり、優先順位を、
お施主様と一緒に整理しながら
ご希望を形にしてまいります。
長いようで短い家づくりですが
お力になれたら幸いです。


本社 設計部






優れたデザイン力による唯一無二の個性的な美しさ、省エネ・創エネなど機能性の高い建築技術を併せ持つ【栃木ハウス】

建設事務所と工務店を併せたプロデュース力により、お客様一人ひとりの理想の住まいを実現します。

自由設計が叶う新築の注文住宅はもちろん、リフォームや土地探し、店舗物件の建設もお手伝いいたします。

お住まいについてお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

各展示場にて【栃木ハウス】が造り出すハイクオリティな空間をご覧いただくことが出来ます。

インターパーク展示場はこちら

宇都宮西展示場はこちら

足利展示場はこちら

実際の施工実例物件をはじめ、栃木ハウスの魅力をSNSでも発信しております!

是非フォローの上、ご覧ください。

Instagramはこちら

LINE登録はこちら

YouTubeはこちら

Requestお住まいづくりについては、お気軽にお問い合わせください。施工事例のカタログもご用意しております。

TEL 0120-66-5855
MAIL CONTACT
CATALOG
RECRUIT
来場予約
資料請求
お電話はこちら
0120665855

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/tochigihouse/www/portfolio/wp-includes/script-loader.php on line 2841