道草を食うことを恐れるな。
道草とは、決められた一本の道を急ぐのではなく、
好奇心を道連れに、時間をかけてらせん状に進むことだ。
作家:赤瀬川 隼 氏
こんにちは。栃木ハウス社員ブログへようこそ。設計部、銀のカメレオンです・
「建築」も好きですが、「文学」も好きです。
とは言っても読書が趣味なわけではなく(読書のある暮らしを来年から始めようかと企み中📚)
自分の思いついた定義的な言葉を検索し、答え合わせ(深掘り)するのが好きというか面白さを感じます・
「目的地が明確ならば、道草は良い事なんだろうなぁ」と深掘りして発掘した赤瀬川氏の言葉でした🔍
「らせん状に進む」って・・・・・鳥肌が立ちます🐓🐓🐓
道草をする・しないでは、目標を達成した時の荷物の量が違うんですね。
そして、どんなに重くても途中で手放さない様に背負って進め!!って(毎度こんなブログですみません)
ちょっと道草を・・・ 「音楽」も大好きです。
高校生の時に使っていたウォークマン
ウォークマンって何?
っていうスタッフも増えて参りました💧
右のヤツはかなりレアです
(当時でさえ質屋で買いました)
Clarion:MODEL NO LA-102A
MADE IN JAPAN
音楽と文学を繋げてくれたTBH
自分にとっては全ての曲が「教科書」
ライブに行っちゃうくらいのファンです・
「言霊」詰まりまくりで💧
TBH RECORDINGS:
”KOTODAMA”TAKES US THERE
THA BLUE HERB
あまりにも寄り道のし過ぎ、、、自己規制で建築的な事も
らせん階段
意外とレアですね
階段の中では一番効率の良い手法かもです
急がず大回りで上り下りしましょう・
私が撮影した写真が見当たらず。。。残念・
↓ 会津若松市の通称「さざえ堂」 二重螺旋のお堂です。
https://www.aizukanko.com/spot/138
摩訶不思議。建築計画も斬新!!「味」のある生き物の様な建築でした🐌
今年は最後のブログになりそうです。
銀のカメレオンは「整理する年・楽になる年」との事でしたが・・・
2025年はどんな年になるのか・・・
ゲッターズ飯田さんに聞きに行こう!!
brush up your life !!
2025年「世界が広がり新たなことに目が向く年」
栃木ハウス 設計部
優れたデザイン力による唯一無二の個性的な美しさ、省エネ・創エネなど機能性の高い建築技術を併せ持つ【栃木ハウス】
建設事務所と工務店を併せたプロデュース力により、お客様一人ひとりの理想の住まいを実現します。
自由設計が叶う新築の注文住宅はもちろん、リフォームや土地探し、店舗物件の建設もお手伝いいたします。
お住まいについてお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
各展示場にて【栃木ハウス】が造り出すハイクオリティな空間をご覧いただくことが出来ます。
実際の施工実例物件をはじめ、栃木ハウスの魅力をSNSでも発信しております!
是非フォローの上、ご覧ください。
お住まいづくりについては、お気軽にお問い合わせください。施工事例のカタログもご用意しております。